デザインを身近に触れる機会や、新たな出会い・異分野の交流を創出することを目的とし、2011年2月18日(金)に+DESIGN交流イベントKIITO PARTY vol.1「Meets+DESIGN」を開催しました。
"食"については、パンデュースの米山雅彦シェフによる、神戸の農家や牧場から仕入れた食材を使用し、「地産地消」をテーマとしたプレゼンテーションを行っていただきました。
"空間"は、神戸を拠点に活動しているデザイナーの小林新也氏の手によって、人と人が集い、会話し繋がっていく場を独創的に演出していただきました。
26階からの"夜景"、神戸ならではの"食"、独創的な"空間"を背景に、人と人、人とデザインが出会い、紡がれていくひとときを来場頂いた多くの方に、楽しんでいただきました。
【食+DESIGN】
神戸の農家や牧場から仕入れた、食材による「地産地消」をテーマとした1日限定の食のプログラム。実際に神戸
オリジナルの食材の味をデザインされた豊かな空間の中でお楽しみいただけます。
米山雅彦(シェフ)
・パンデュース
1971年生まれ。大学卒業後『カスカード』に入社。3年半従事したのち、1999年、『コム・シノワ』に入社。2001年、コム・シノワのスーシェフに就任。またこの頃、さらにパンの見聞を広めるため、ベルギー、イタリア、フランス、チェコ、ドイツ、オランダ、ルクセンブルグ等ヨーロッパ各国で修業する。2004年、日常の食卓を支えるパンを作っていきたいという思いから「PAINDUCE」のシェフに就任。2008年、「add:PAINDUCE」を立ち上げる。2010年、愛知県安城市に「暮らしのお店」~しあわせをはこぶパン~を立ち上げる。現在、神戸在住。
【空間+DESIGN】
一夜限りのMeets+DESIGN の空間が、デザイナーの手によって創り上げられます。人と人が集い、会話し、繋がっていく場を独創的に演出します。
小林新也(デザイナー)
1987年兵庫県小野市生まれ。小野高校卒業。大阪芸術大学デザイン学科卒業。大学では主にロボットデザイン研究によるインタラクションデザインに取り組む。現在デザイナーとして分野を決めず、地域活性化と次世代デザイン研究を中心に活動中。2011年4月神戸に「SKINTEX」を創業予定。主なプロジェクト・展示会に、ミラノサローネ・サテリテ2009/シルエットソファ(ミラノ)、LIVING&DESIGN2010/yoshihara曲げ組子細工(インテックス大阪)、瀬戸内国際芸術祭2010/「ノリとたゆたう。」コンセプトデザイン及び庭の造形(香川県豊島)など
【Special Thanks】
DJ:diechang
・PAVE
ブランディング・ディレクション・デザインといった仕事をメインに神戸を拠点に日夜邁進中。
パーティー企画・デザイン× DJも一人でこなす便利な男。ポジティブ&銀河系な、もうすぐ40歳。
【会場の様子】
「空間+DESIGN」発表の様子(小林新也氏)
小林氏は空間演出に使用した「SKINTEX」を使ったデザイン例をいくつか紹介していただきました。
「食+DESIGN」発表の様子(米山雅彦シェフ)
米山シェフは使用した食材がどのような場所で、どのような考えをもった人が作ったものかについて、説明していただきました。
幻想的な空間での交流の様子
エントランスの様子
会場奥の様子
交流の様子
中央にあるDJブース(DJ:diechang)
神戸の夜景を背景に並んだパン
オリジナル「KIITO」パン
前回のオープニングイベントに参加していただいた方だけでなく、新たに参加していただいた方も多くいました。なかなか出会う機会のない異分野の人と交流できたことにとても満足していただいたようでした。次回は3月26日(土)となっております。また前回とは異なる演出で交流を楽しんでいただきたいと思っております。