【日時】6月3日(金)19:00~21:00 開場18:30
【定員】プレゼンター 5~10名
観客 20~40名
【参加費】無料
【発表】スライドショー形式で10分程度
【プレゼンター】
・「シーラカンス食堂」 小林新也 (シーラカンス食堂)
・「神戸耐震大学」 河野有里
・「建築+学生」 貫名 智+山田 恭平 (神戸大学 建築学専攻 槻橋研究室)
・「防災グッズデザインコンペ入賞案と現在の活動内容」 久川尚太 (京都工芸繊維大学大学院)
・「育児こそ究極のクリエイター」 イクメン落語家 元姫路市民
・「震災被災者が自ら作れる応急シェルター『復興ドーム』
~ロシア白樺合板からの発想そして現地設営まで~」
釘宮正隆 (テクノプロト)+株式会社テツヤ・ジャパン
・「ハッチ 地域密着マガジンプロジェクト」 +DESIGN継続ゼミDチーム
・「ドリーム&ホープ アートプロジェクト」 田村孝次 (アート団体・芸法)
・「あそびどうぐのつくりかた」 川森真吾
【KIITalk vol.1 の様子】
クリエイターのプレゼンテーションイベント「KIITalk」(キイトーク)の第1回目が開催されました。
このイベントでは、様々な分野の方が集まり、デザインや想い、アイデアをプレゼンテーションして頂くことで、
実際に新たなパートナーシップやプロジェクト、インスピレーションを生み出すことを目的としています。
第1回目となる今回は、総勢9名のバラエティに富んだプレゼンターの方々が、
ご自身の作品や活動、想いなどを存分に語ってくださいました。
イベント終了後は、テーマに取り組んでいる方同士で熱のこもったお話をされていたり、
異業種の方たちが、それぞれお互いの分野での話を興味深そうに聞いておられたりと、
「KIITalk」つながりの場として活用してもらえたのでは、と思います。
まずはじめに、「KIITalk」のご紹介をさせて頂きました。
「シーラカンス食堂」 小林新也 (シーラカンス食堂)
「建築+学生」 貫名 智+山田 恭平 (神戸大学 建築学専攻 槻橋研究室)
槻橋ゼミで制作された可動棚「joujou(じゅじゅ)」も空間づくりに大いに役立っています。
「神戸耐震大学」 河野有里
たくさんの観客の方に来て頂きました。
「防災グッズデザインコンペ入賞案と現在の活動内容」 久川尚太 (京都工芸繊維大学大学院)
「育児こそ究極のクリエイター」 イクメン落語家 元姫路市民
「あそびどうぐのつくりかた」 川森真吾
次回の「KIITalk」は8月頃を予定しています。
「KIITalk」でプレゼンテーションをしてみたいクリエイター、個人、団体を随時募集しています。
ご興味のある方はぜひ一度KIITO事務局までご連絡ください。
KIITO事務局
電 話:078-414-7134(平日13:00~21:00、土・日・祝 9:00~21:00)
F A X:078-414-7135
e-mail:event@kiito-kobe.net
※「@」を半角に変更してお送り下さい。