
【レポート】「ポストコロナ社会における文化芸術の役割」を考える オンラインセミナー
令和3年度 創造都市政策セミナー in 神戸市(オンライン配信) 開催日: 令和3(2021)年10月1日(金)14:00-16:00 開催方法: オンライン開催(ZOOMウェビナー) 主催: 神戸市
令和3年度 創造都市政策セミナー in 神戸市(オンライン配信) 開催日: 令和3(2021)年10月1日(金)14:00-16:00 開催方法: オンライン開催(ZOOMウェビナー) 主催: 神戸市
グッドデザイン神戸2019は2019年11月22日(金)~12月8日(日)までデザイン・クリエイティブセンター神戸(KIITO)にて開催されました。 短期間にも関わらず、延べ2,564人の方々にお越し
神戸市のクリエイティブディレクター・山阪氏が毎月市内のデザインに関わる人物を訪ね、その取り組みについて話を聞く。現在、神戸市には大小約1,600もの公園が存在し、遊びや憩いの場、災害時の緊急避難場所、
今回は山阪氏に代わり、昨年6月に就任した天宅ディレクターが登場。「パンダとコアラが全国で唯一同じ動物園内で見られる」と人気の王子動物園を訪ねた。人にも動物にも優れた環境づくりや、展示方法の工夫について
今回は、今後30年以内に70%の確率で発生するといわれている「南海トラフ地震」。阪神・淡路大震災を経験した神戸市では、その教訓をいかし現在どのような取り組みが行われているのか。災害に備えるための啓発活
11月は神戸文化祭、定例ワークショップ、廃材収集、分類・整理・ディスプレイワークショップと、とても活発に活動しました。その甲斐あってか、12月の定例ワークショップはこれまでで一番多くの方にお越しいただ
「環境貢献都市KOBE」としてKOBE COOL CHOICEを掲げ、地球温暖化対策のため、省エネルギーの推進、再生可能エネルギーの普及、革新的技術開発の推進に取り組んでいる神戸市のエネルギー政策につ
開港以来、神戸には多くの外国人が暮らし多文化共生が根付いてきた。現在、140か国4万5千人ほどの外国人が住んでいる。 外国人居住者に対してどのようなサービスやケアを行っているのか、 「KICC(神戸国
実施レポート◆9月の定例ワークショップ「こども発想をカタチにする」 |日時|9月9日(土曜)、10日(日曜) 午前の部10:00~12:00/午後の部13:30~15:30 |定員|各回20名程度 |
2017年夏の「こどもSOZOプロジェクト」の実施レポートを公開します。 実施レポート◆こどもSOZOプロジェクト×こうべ環境未来館 夏休みワークショップ この夏、初めての他施設連携企画として、西区の