
KAVC×C.A.P.×KIITO×神戸ファッション美術館 連携企画 「Marching KOBE」
2017.03.04 (土)〜2017.03.18 (土)
施設間の創造的なネットワークづくりを目指し、平成26年から始まった取り組み「Marching KOBE」(マーチングコウベ)。 今年は神戸アートビレッジセンター(KAVC)、C.A.P.(芸術と計画会
施設間の創造的なネットワークづくりを目指し、平成26年から始まった取り組み「Marching KOBE」(マーチングコウベ)。 今年は神戸アートビレッジセンター(KAVC)、C.A.P.(芸術と計画会
こどもSOZOプロジェクト-クリエイティブリユース-では、主に神戸市内のお店や工場から廃材を提供いただいています。 美しいものや創作意欲が湧いてくるものがたくさんありますので、その一部をご紹介します。
様々な体験ができるKIITOのお祭り! KIITOの中を特別公開する「オープンKIITO」を今年も開催いたします。 入居クリエイターによるスタジオの特別公開やワークショップ、入居クリエイターがデザイン
10月から開催してきたこどもSOZOプロジェクト2016-クリエイティブリユース-も、残すところあと9回。 12月は、クリエイティブリユースのプロデューサー大月ヒロ子さんの、廃材とじっくり触れ合うワー
デザインのチカラで中小企業と若手デザイナーをマッチング&支援する、「中小企業の柱巻デザインコンペ」。 神戸の中小企業3社の柱巻広告のデザインを募集し、全国の若手デザイナーの方々からたくさんのご応募をい
10月から始まったこどもSOZOプロジェクト2016-クリエイティブリユース-のワークショップ。 10月15日に開催した楽器づくりのワークショップでは、廃材を使った個性的な楽器がたくさん生まれました。
10月14日(金曜)から始まるこどもSOZOプロジェクト2016-クリエイティブリユース-のワークショップ。 約3か月間の長期にわたるイベント期間中に、ゲスト講師によるさまざまなテーマのワークショップ
10月14日(金曜)から始まるこどもSOZOプロジェクト2016-クリエイティブリユース-のワークショップ。 約3か月間の長期にわたるイベント期間中に、ゲスト講師によるさまざまなテーマのワークショップ
「クリエイティブリユース」とは、廃材が環境に与える負荷を軽減しながら、それらを創造的活動の舞台に引き上げる試みです。不揃いで欠けのある廃材はこどもたちの制作意欲を掻き立て、神戸のまちの産業に思いを馳せ
平成28年7月16日(土曜)に、平成28年度 第2回「デザイン都市・神戸」創造会議として、アイデアを実現する「神戸クリエイター会議」KOBE ACTIVE CREATORS’ MEETIN