「ユネスコ デザイン都市・神戸」ロゴマーク
1.コンセプト
市章を取り入れ、神戸の洗練されたイメージと震災を乗り越えてきた力強さを表現している。
ユネスコからの通知により、令和5年(2023年)1月、「デザイン都市・神戸」ロゴマークのデザインが新しくなりました。
2.ロゴマークの使用について
ロゴマークの使用を希望される方は、要綱をお読みの上、以下の提出書類をEメールにてご提出ください。
市で審査を行い、承認されましたら「ロゴマーク使用承認書」をお送りします。(申請受理後、審査完了までは10日程度かかります)(Eメールでのご提出が困難な場合は郵送でも受け付けております)
■提出書類■
(1)ロゴマーク使用申請書(様式第1号)
(2)ロゴマークの使用イメージ(画像等)
(3)(企業・法人の方)団体の活動内容が分かるもの(会社概要等)
ユネスコ・創造都市ネットワーク「デザイン都市・神戸」ロゴマーク使用に関する要綱(令和5年1月1日改定)
■提出先■
email:design-kobe@office.city.kobe.lg.jp
〒650-8570 神戸市中央区加納町6-5-1 神戸市役所1号館12階
電話:078-322-6573
3.ロゴマーク制作者について
■ロゴマーク制作者■
喜多俊之氏
昭和44年(1969年)よりイタリアと日本でデザインの制作活動を始める。イタリアやドイツ、日本のメーカーから家具、家電、ロボット、家庭日用品に至るまでのデザインで、多くのヒット製品を生む。 作品の多くがニューヨーク近代美術館、パリのポンピドーセンターなど世界のミュージアムにコレクションされている。
神戸市の「デザイン都市・神戸」の取組においても、デザインアドバイザリーボードメンバー、「デザインをまちづくりに生かすための研究会」副座長、「創造会議」アドバイザーを歴任いただいた。
ロゴマーク制作に関して、「デザイン都市・神戸」の活動に強い共感をいただくとともに、高い期待を込めてデザインいただいている。
上に戻る