ユネスコ創造都市ネットワーク

2008年10月16日、神戸は、ユネスコ創造都市ネットワークのデザイン都市に認定されました。

創造都市ネットワークとは、異なる文化の相互理解をめざすユネスコ(国際連合教育科学文化機関)が、文化的な産業の強化により都市の活性化をめざす世界の”創造都市”の連携による相互交流を援助するため、2004年に創造都市ネットワークを創設したものです。

 

このネットワークには、
(1)文学 (2)映画 (3)音楽 (4)クラフト&フォークアート (5)デザイン (6)メディアアート (7)食文化
の7つのテーマが設定されています。

 

ユネスコ創造都市ネットワーク加盟都市は、下記リンクまたは二次元バーコードからご覧ください。

(データは2021年11月8日時点のものであり、2023年度の加盟都市については随時追加予定です)

ユネスコ創造都市ネットワーク・全都市マップ (Google社・Google mapの「マイマップ」機能で作成)

2023年11月1日現在、加盟都市は350都市(うちデザイン都市は49都市、国内都市11都市)になりました。

 

文部科学省のサイトへのリンク

ユネスコクリエイティブシティーズネットワーク(ユネスコ創造都市ネットワーク)について

ユネスコのサイトへのリンク

Cities of Design Network(デザイン都市ネットワーク・英語サイト)

Creative Cities Network(創造都市ネットワーク・英語サイト)

●国内の創造都市ネットワーク・各都市のサイトへのリンク

名古屋市(デザイン)

金沢市(クラフト&フォークアート)

札幌市(メディアアート)

鶴岡市(食文化)

浜松市(音楽)

丹波篠山市(クラフト&フォークアート)

山形市(映画)

旭川市(デザイン)

臼杵市(食文化)

岡山市(文学)


上に戻る