音楽都市リリア(スペイン)より東日本大震災の犠牲者の追悼ビデオが贈られました
LLÍRIA CITY OF MUSIC PAYS VIRTUAL TRIBUTE TO THE VICTIMS OF THE EARTHQUAKE AND TSUNAMI IN JAPAN ON ITS 10TH ANNIVERSARY
Twelve Japanese Creative Cities together with the Embassy of Japan in Spain will receive a video with the photographs “Tears of the Earth” and a guitar composition especially created for the occasion.
On 11 March 2011, Japan was hit by an unprecedented disaster: the “Great East Japan Earthquake”. Japanese society was an example to the world for its resilience and ability to overcome. Exactly ten years later, Llíria pays tribute to the memory of the victims through music and images.
A selection of original photographs of the catastrophe by Japanese photographer Satoshi Ueda, who lost his mother, a victim of the tsunami, will be presented to the world from Ca La Vila, the emblematic headquarters of the Edetanian Town Hall. Ueda showed the devastation in his hometown –Rikuzen Takada– through the exhibition “Tears of the Earth”, which has been exhibited in countries such as Japan, Italy, France and Russia. The images were also part of UNICEF’s official report on the earthquake, present at UN headquarters in New York.
The Agrupación Musical Edetana Vicente Giménez wished to participate in this tribute through a classical guitar composition, exclusively composed for the occasion under the name “Lágrimas de la tierra” (Tears of the Earth), a work by the prestigious musician Mario Muriana. The guitarist wanted to premiere the piece at Ca La Vila, the emblematic headquarters of the Llíria Town Hall and home to all the people of Llíria.
On the same stage, there will be a selection of the striking images captured by Ueda during the catastrophe, whose wish is that those affected remain forever in our memory. The video with the premiere of the piece will be distributed from Llíria City of Music to the Embassy of Japan in Spain, as well as to the Creative Cities of Hamamatsu, Tambasasayama, Tsuruoka, Kobe, Sapporo, Nagoya, Yamagata, Kanazawa and Asahikawa. It will also be broadcast on major television stations in the Land of the Rising Sun.
As part of its mission as a UNESCO Creative City, Llíria City of Music shows through culture its commitment and solidarity with the people of Japan, through an action that has the support of the UNESCO Creative Cities of Music cluster and falls under its global slogan “We’re Culture”.
リリアシティーオブミュージック(スペイン、ユネスコ音楽都市)
10 年前の日本の地震と津波の犠牲者に対して映像 で追悼
日本の 12 の文化都市と在スペイン日本国大使館へ「Tears of the Earth」と題された写真作品と この機会のために作曲されたギター曲のビデオを贈ります。
2011 年 3 月 11 日、日本は東日本大地震という前代未聞の災害に見舞われました。震災後、日本の復興および克服する力は、世界の範となりました。震災からちょうど10年となる今年、リリア市は音楽と映像を通して震災の犠牲者を追悼いたします。
リリア市役所が入るリリア公爵宮殿にて、津波で実母を失った日本人写真家・上田聡(うえださとし)の震災に関する写真作品のいくつかを展示します 。上田は、日本、イタリア、フランス、ロシアなどの国々で展示された「Tears of the Earth」 の展示会を通して故郷陸前高田の惨状を表わしました。写真作品は、ニューヨーク国連本部にある、ユニセフの地震に関する公式報告にもおさめられています。
エデターナ・ビセンテ・ヒメネス音楽アンサンブルは、著名な音楽家マリオ・ムリアーナの作品で、「Tears of the Earth」というこの機会のために作られたクラッシックギター 曲を通して犠牲者の追悼を行うことにしました。そして、リリアの象徴であり、市民の憩いの場となっているリリア公 爵宮殿でこの曲を世界初演することにしました。同じ会場には、私たちの記憶の中で被災者が生き続けることを願い、災害時に上田が撮影した衝撃的な写真のいくつかも展示されていま す。
初演ビデオは、リリアシティーオブミュージックより、浜松、丹波篠山、鶴岡、神 戸、札幌、名古屋、山形、金沢、旭川といった文化都市と日本大使館に贈られます。日本の主要テレビ局を通じても放送されます。
この活動は、ユネスコ音楽文化都市群の後援をうけた「We’re Culture」というグローバルモットーの一環です。ユネスコ文化都市としてのミッションとして、リリアシティーオブミュージックは 文化による日本の皆さんとのコミットメントと 連帯を表明します。
上に戻る