神戸市学校給食70年記念イベント みんなの大給食展-神戸を育てた70年-

神戸市給食は今年70周年を迎えるにあたり、子どもたちや親御さんにより良い環境で給食を提供するために、本年度、様々な施策に取り組んできました。その中で、学校給食を、もっと美味しく感じ、もっと愛着を持ってもらえるように、デザインセンターの鈴木啓太氏を招聘し、今までにない新しいランチボックスを提案していただきました。また、70年間の学校給食を編集したレシピ集であり、ドキュメントブックでもある本を「京阪神エルマガジン社」と制作しました。当日はランチボックスの展示やレシピ本の先行販売、またデザインプロセスやコンセプトについてのトークショーなどなど、イベント盛りだくさんで行われます。トークショーには神戸市クリエイティブディレクターの天宅正氏、平野拓也氏も登壇します。是非お越しください。

1.日時・場所

日時:2020(令和2)年1月25日(土曜日)11時~17時・1月26日(日曜日)11時~15時
場所:神戸ハーバーランドスペースシアター(神戸市中央区東川崎町1丁目)

2.主な内容

当日、どなたでもご参加いただける企画は下記のとおりです。

(1)ステージイベント

〇オープニング

開催時間:25日(土曜日)・26日(日曜日)ともに11時~
神戸出身アーティスト「にこいち」が、神戸市学校給食70年を記念して制作したオリジナルソングを、こべっこ少年少女合唱団とともに披露します。

〇ゲスト・トーク

開催時間:25日(土曜日)13時15分~13時45分
神戸市出身・在住のマック鈴木・小原正子夫妻によるトークショー。
実体験や食育への思いを交えたお話をお聞きいただけます。

〇新ランチボックストーク

開催時間:①25日(土曜日)14時30分~15時②26日(日曜日)11時30分~12時
2020年度にリニューアル予定の中学校給食のランチボックスについて、新ランチボックスをデザインした鈴木啓太氏((株)PRODUCT DESIGN CENTER 代表)と神戸市クリエイティブディレクターがデザインの視点からトークを行います。
※①は平野拓也氏、②は天宅正氏が登壇予定

〇レシピ本トーク

開催時間:①25日(土曜日)15時15分~15時45分②26日(日曜日)13時15分~13時45分

当日会場にて先行発売を行う「神戸の給食レシピ」刊行を記念して、製作に携わった関係者や食育の専門家などが神戸の給食についてトークします。
①は神戸女子短期大学教授の西川貴子氏と、レシピ本の取材・記事執筆を担当したフードジャーナリストの曽我和弘氏が登壇予定。
②はレシピ本のアートディレクションを務めた神戸市クリエイティブディレクターの平野拓也氏と、同じくレシピ本で料理作製を担当したフードコーディネーターの小泉麻衣子氏が登壇予定。

〇音楽ライブ

開催時間:①25日(土曜日)11時30分~12時②25日(土曜日)16時~16時30分 ③26日(日曜日)14時15分~14時45分
神戸出身アーティスト「にこいち」によるライブステージです。

(2)食育体験ブース

当日、複数のブースを回ってスタンプを集めると抽選で景品が当たるスタンプラリーも開催します。

野菜350gってどれくらい?

1日に摂るべきとされている目安の350gの野菜を体験できるコーナーです。

野菜パズルで楽しく食育

パズルピースを組み合わせて、現れる野菜を当てましょう。大きなピースなので、小さなお子様もお楽しみいただけます。

食育紙芝居「給食もりもり食べまくりボーイ 森盛多部郎」

紙芝居師がんちゃんによるオリジナルの食育紙芝居を披露します。

〇こうべ旬菜のPR

JA兵庫六甲によるこうべ旬菜のPRと神戸市下水道部によるこうべ再生リン配合肥料の紹介を行います。

(3)神戸市学校給食オリジナル食品試食

神戸市の学校給食のために開発された様々なオリジナル食品の一部をご試食いただけます。(各日先着順。配布予定数量に達した場合はご了承ください。)
提供予定:25日(土曜日)神戸ぶどうゼリー、ハッシュドビーフ26日(日曜日)神戸いちじくジャム、ベジタブルカレー

このほか、神戸市学校給食70年のあゆみ展示、中学校給食新ランチボックス紹介、神戸市学校給食レシピ本先行販売なども予定しています。
詳細は下記関連リンクより、公式ホームページをご覧ください。

3.問い合わせ先

みんなの大給食展事務局
〒650-0044 神戸市中央区東川崎町1-5-7神戸情報文化ビル8F株式会社神戸新聞事業社内
TEL:080-8922-5881 FAX:078-362-7363 E-mail:info@kobekyushokuten.com

4.関連リンク

みんなの大給食展公式ホームページ https://www.kobekyushokuten.com(外部リンク)


上に戻る