オレンジリボンキャンペーンの実施 (児童虐待防止の啓発)

 

1.趣旨
子どもへの虐待に関する相談件数が増加しておりますが、子どもへの虐待については、発生予防、早期発見・早期対応が重要です。11月は「児童虐待防止推進月間」であり、児童虐待防止のシンボルマークであるオレンジリボンを広く周知するとともに、市民へ児童虐待の防止や早期発見を呼びかけるため、オレンジリボンキャンペーンとして啓発活動を集中的に実施します。(参考:神戸市こども家庭センターにおける平成30年度の児童虐待相談件数は1,868件と、過去最多でした。)ご案内チラシはこちら。

2.期間
令和元年11月1日(金曜)から11月30日(土曜)
※ KOBEオレンジリボンウォーク&すきっぷ親子ふれあい広場への出展は、
令和元年11月3日(日曜)に実施します。

3.場所
市内各所

4. 内容
親子で楽しめるステージ・広場イベントへの出展やKOBEオレンジリボンウォークの実施、ラジオでの啓発、シンボル施設のオレンジカラーライトアップ等を行い、市民へ児童虐待の防止や早期発見を呼びかけます。

【主な啓発活動】
Ⅰ.ステージ・広場イベント
○すきっぷ親子ふれあい広場への出展    
神戸新聞社が主催する子育てクラブのイベント“すきっぷ親子ふれあい広場”への出展をおこないます。
日時/令和元年11月3日(日曜)11時から16時まで
場所/神戸ハーバーランド カルメニ
ブース/お絵かきコーナー等

Ⅱ.KOBEオレンジリボンウォークの実施
三宮センター街をスタートし、オレンジ色のTシャツや風船などを持って神戸ハーバーランドまでを保護者、子ども達が街頭啓発の為に歩きます。(参加者募集有り)
日時/令和元年11月3日(日曜)11時から13時頃まで
場所/三宮センター街フラワーロード付近~元町商店街~ハーバーランド
募集/抽選 100組(200〜300名)
※安全確保のため保護者1名につきこども2名までとしています。
※募集ページ http://jocr.jp/event/orange2019/(10月31日まで募集を延長しています。)

三宮センター街、元町商店街にオリジナル手旗を配布し、ウォーク参加者への応援と街頭啓発にご協力頂く予定です。
 

Ⅲ.ラジオでの啓発
○キャンペーンスポットCMの実施
オレンジリボンキャンペーンの啓発のため、ラジオ関西・kiss FM KOBEにおいてキャンペーンスポットCMを放送します。
期間/令和元年11月1日(金曜)から令和元年11月30日(土曜)

Ⅳ.シンボル施設のオレンジカラーライトアップ
日時/令和元年11月2日(土曜)、3日(日曜) 日没~
場所/モザイク大観覧車(中央区東川崎町1丁目6-1)
※神戸市役所1号館(中央区加納町6丁目5-1)は11月1日(金曜)から
3日(日曜)の日没から22時まで

Ⅴ.スポーツ行事との連携による啓発
○第44回神戸市小学生陸上競技記録大会 会場での啓発
日時/令和元年10月26日(土曜) ※雨天等中止時10月27日(日曜)に順延
場所/ユニバー記念競技場(須磨区緑台)
内容/電光掲示板での広報画像放映、審判団の先生方のオレンジリボン着用

Ⅵ.市民講座での啓発
○子育て市民講座「児童虐待と保護者支援‐困っている保護者への支援について‐」
日時/令和元年11月8日(金曜) 13時30分から15時30分まで
場所/神戸市産業振興センター3階 ハーバーホール(中央区東川崎町1-8-4)
(担当:こども家庭センター(TEL 382-2277))

Ⅶ.その他
○花時計ギャラリーへのポスター等の掲出
日時/令和元年11月14日(木曜)から11月20日(水曜)
場所/さんちか通路 花時計ギャラリー(中央区加納町)

(参考)オレンジリボン運動とは :
平成16年、栃木県小山市で起きた子ども虐待死亡事件をきっかけに同市内の市民グループが始めた。現在は、NPO法人児童虐待防止全国ネットワークが主体となり、厚生労働省との協働により全国的な活動に広まっている。


上に戻る