
「GOOD DESIGN AWARD 神戸展」の関連イベント
28日間と短期間にも関わらず、延べ6,171人の方々にお越しいただき、盛況のうちに幕を閉じることができました。ご来場の皆様をはじめ、開催にご尽力いただきました方々に心より感謝申し上げます。「GOOD DESIGN AWARD 神戸展」記録集はこちらからご覧になれます。
ユネスコ創造都市ネットワーク「デザイン都市」認定10 周年を記念して、東京以外では初となる、グッドデザイン賞展を神戸で開催します。開催期間中、グッドデザイン賞の審査委員長による記念講演会をはじめ、多数の関連イベントを開催します。
展覧会の開催概要についてはこちら:https://design.city.kobe.lg.jp/2018/10/gda-kobe/
<関連イベント>
●記念講演会 ※要事前申込・先着順
(1)「皆で良くしていくデザイン-総合力が生むグッドデザイン-」
ゲスト:齋藤精一(グッドデザイン賞審査副委員長/株式会社ライゾマティクス 代表取締役社長)
日時:平成30年11月23日(金・祝)14時~15時30分(開場13時30分)
会場:神戸ファッション美術館4階第1セミナー室
定員:90名
料金:無料(要入館券)
<齋藤精一氏プロフィール>
クリエイティブ/テクニカルディレクター|株式会社ライゾマティクス代表取締役社長
1975年神奈川県生まれ。建築デザインをコロンビア大学建築学科(MSAAD)で学び、2000 年からNYで活動を開始。その後、フリーランスのクリエイティブとして活躍後2006 年にライゾマティクスを設立。建築で培ったロジカルな思考を基に、アート・コマーシャルの領域で立体・インタラクティブの作品を多数作り続けている。現在、株式会社ライゾマティクス代表取締役社長。
(2)「美しいものごと-グッドデザインがもたらす可能性-」
ゲスト:柴田文江(グッドデザイン賞審査委員長/有限会社デザインスタジオエス代表)
日時:平成30年12月8日(土)14時~15時30分(開場13時30分)
会場:神戸ファッション美術館4階第1セミナー室
定員:90名
料金:無料(要入館券)
<柴田文江氏プロフィール>
プロダクトデザイナー|有限会社デザインスタジオエス代表、武蔵野美術大学教授
武蔵野美術大学工芸工業デザイン学科卒業後、株式会社東芝を経て、有限会社デザインスタジオエスを設立。エレクトロニクス商品から日用雑貨、医療機器、ホテルのトータルディレクションまで、インダストリアルデザインを軸に幅広い領域で活動をしている。毎日デザイン賞、グッドデザイン金賞など多数受賞。
申込方法:
1.参加者全員のお名前、2.年齢、3.ご住所、4.連絡先、5.ご希望のイベント名を明記の上、下記までメールか電話にてお申し込みください。
メール workshop@fashionmuseum.or.jp
電 話 078-858-0050
●グッドデザイン模擬審査 ※要事前申込・先着順
デザインをもっとよく理解するために、大学生・高校生を対象に「グッドデザイン・ベスト100」の模擬審査を実施します。
A:大学生対象①
日時:平成30年11月25日(日)10時~17時
講師:原田祐馬(グッドデザイン賞審査委員/UMA/design farm代表)、グッドデザイン賞事務局
会場:神戸ファッション美術館展示室内
定員:6名
料金:無料(要入館券)
B:高校生対象
日時:平成30年12月9日(日)13時~15時30分
講師:グッドデザイン賞事務局
会場:神戸ファッション美術館展示室内
定員:20名
料金:無料
C:大学生対象②
日時:平成30年12月15日(土)10時~17時
講師:服部滋樹(グッドデザイン賞審査委員/graf代表)、原田祐馬、グッドデザイン賞事務局
会場:神戸ファッション美術館展示室内
定員:12名
料金:無料(要入館券)
<原田祐馬氏プロフィール>
アートディレクター/デザイナー|UMA/design farm 代表
UMA/design farm 代表、 京都造形芸術大学空間演出デザイン学科客員教授。1979 年大阪生まれ。大阪を拠点に文化や福祉、教育、地域に関わるプロジェクトを中心に「共に考え、共につくる」を大切に、対話と実験を繰り返すデザインを実践。グラフィック、書籍、空間、展覧会や企画開発などを通して、理念を可視化し新しい体験をつくりだすことを目指している。DESIGNEAST、小豆島・醤の郷+ 坂手港プロジェクトなどのディレクターを務める。
<服部滋樹氏プロフィール>
デザイナー/クリエイティブディレクター|graf代表、京都造形芸術大学芸術学部情報デザイン学科教授
1970 年大阪生まれ。graf代表、クリエイティブディレクター、デザイナー。美大で彫刻を学んだ後、インテリアショップ、デザイン会社勤務を経て、1998 年にインテリアショップで出会った友人たちとgraf を立ち上げる。建築、インテリアなどに関わるデザインや、ブランディングディレクションなどを手掛け、近年では地域再生などの社会活動にもその能力を発揮している。京都造形芸術大学芸術学部情報デザイン学科教授。
申込方法:
1.参加者全員のお名前、2.年齢、3.ご住所、4.連絡先、5.ご希望のイベント名を明記の上、下記までメールか電話にてお申し込みください。
メール workshop@fashionmuseum.or.jp
電 話 078-858-0050
●ギャラリートーク ※事前申込不要
(1)「ウキウキ、デザイン都市」
伊藤香織(グッドデザイン賞審査委員/東京理科大学教授)ほか
日時:平成30年12月1日(土)17時~17時50分
会場:神戸ファッション美術館展示室内
料金:無料(要入館券)
<伊藤香織氏プロフィール>
都市研究者 |東京理科大学教授
東京生まれ。東京大学大学院工学系研究科博士課程修了。博士(工学)。東京大学空間情報科学研究センター助手を経て、現在東京理科大学教授。専門は、都市空間の解析及びデザイン。特に公共空間と都市生活の関わり方に着目する。2002 年より東京ピクニッククラブを共同主宰し、国内外の都市で公共空間の創造的利用促進プロジェクトを実施する。『シビックプライド』『シビックプライド2 国内編』(宣伝会議)を出版。
(2)学生ギャラリートーク 協力:神戸芸術工科大学
デザインを学ぶ学生たちが「グッドデザイン・ベスト100」の中から約10点をピックアップし、受賞対象をツアー形式で解説します。
日時:会期中の土・日 14時~15時
会場:神戸ファッション美術館展示室内
料金:無料(要入館券)
●100円ワークショップ「Myマークを作ろう!」 ※要入館券・事前申込不要
自分だけのシンボルマークが入った、オリジナル缶バッジやキーホルダーを作ります。
日時:平成30年11月23日(金・祝)、12月1日(土)、12月8日(土)
会場:神戸ファッション美術館エントランスロビー
料金:100円 ※数量限定・先着順
●館外クロストーク
※会場はデザイン・クリエイティブセンター神戸(KIITO)となります。神戸ファッション美術館ではありませんのでご注意ください。
(1)企業とクリエイターの交差点CROSS第11回「良いものをつくる良いデザイン」
ゲスト:鈴木啓太(グッドデザイン賞審査委員/PRODUCT DESIGN CENTER 代表取締役)
寳角光伸(グッドデザイン賞審査委員/有限会社寳角デザイン代表取締役)
ナビゲーター:秋元淳(公益財団法人日本デザイン振興会)
日時:平成30年11月29日(木)17時~19時
会場:デザイン・クリエイティブセンター神戸1F KIITOカフェ(神戸市中央区小野浜町1-4)
定員:50名(先着順)
料金:1,000円(1ドリンク・スナック付)
申込方法:
1.氏名、2.フリガナ、3.会社名等所属、4.業種をご記入のうえ、件名を「CROSS11」として下記までメールにてお申し込みください。
メール kogyoka@office.city.kobe.lg.jp(神戸市経済観光局工業課)
※申込期限:平成30年11月21日(水)
(2)「都市の忘れもの-デザインがその土地でできること」
ゲスト:岩佐十良(グッドデザイン賞審査委員/株式会社自遊人代表取締役)
天宅正(神戸市クリエイティブディレクター)
日時:平成30年11月30日(金)19時10分~21時10分
会場:デザイン・クリエイティブセンター神戸1F KIITOカフェ(神戸市中央区小野浜町1-4)
定員:50名(先着順)
料金:1,000円(1ドリンク付)
申込方法:
1.参加者全員のお名前、2.年齢、3.お住まいの市区町村名、4.電話番号をご記入のうえ、件名を「11月30日館外クロストーク」として下記までメールにてお申し込みください。
メール gda-talk@kobe-j.co.jp(グッドデザイン賞神戸展事務局(㈱神戸新聞事業社))
<岩佐十良氏プロフィール>
クリエイティブディレクター|株式会社自遊人 代表取締役
東京都出身。武蔵野美術大学在学中の1989 年にデザイン会社を創業し、のちに編集者に転身。2000 年、雑誌『自遊人』を創刊。2004 年には拠点を東京から新潟・南魚沼に移転。そのライフスタイルが注目され「情熱大陸」などに出演。2014 年、新潟県大沢山温泉にオープンした「里山十帖」では、空間から食まで全てをディレクション。グッドデザインBEST100 に選出される。
<天宅正氏プロフィール>
1978年神戸市出身。東京藝術大学美術学部デザイン科卒業、同大学大学院デザイン科終了後、デザイン会社「ドラフト」を経て、2016年からフリー。北海道・秋田・新潟・長野・東京銀座・島根など、様々な地域にてデザインでの貢献に取り組む。2017年6月より神戸市役所2人目のクリエイティブディレクターとして就任。
グッドデザイン賞グッドデザイン賞神戸展公益財団法人日本デザイン振興会原田祐馬天宅正寳角光伸岩佐十良服部滋樹柴田文江鈴木啓太齋藤精一
上に戻る