ものデザインコラボLAB KOBE 2018 プログラムの流れ

ものデザインコラボLAB KOBEでは、徹底した現状分析を行いながら、商品イメージ、方向性、自社ブランディングなど、企画書の作成プロセスをじっくりとたどります。
プログラムを学ぶ中で、自社の事業規模や実力に応じて、販路の設計、販売スタイルも含め、つくれるもの、つくりたいもの、つくるべきものを融合し、参加企業自身が商品企画を完成させます。

事前説明会兼交流会 平成30年6月15日(金曜)18:00~21:00
本プログラム申込者参加推奨【申込締切平成30年6月7日(木曜)】
申込等詳細は以下のページをご参照ください。
https://design.city.kobe.lg.jp/2018/04/lab2018/

 

第1回 平成30年7月20日(金曜)18:00~20:00
自社分析① 自社・競合・状況を十分に分析する
自社の現状や他社競合の状況について整理し経営資産を分析します。進みたい先やつくりたいモノを見据えて現状をまとめます。

 

第2回 平成30年8月2日(木曜)、3日(金曜)※別途時間調整
参加企業訪問
自社分析フェーズにおいて、参加企業を実際に訪問し、製造状況などヒアリングします。

 

第3回 平成30年9月13日(木曜)18:00~20:00
自社分析② 自社と他社のポジションを確認する
参加企業訪問を通じて、前回分析した状況を掘り下げ、自社の立ち位置を見つめ直します。
自社の事業、商品にとって差別化のキーワードになる単語を拾って、強みと機会を洗い出します。

 

第4回 平成30年10月18日(木曜)18:00~20:00
市場・顧客のターゲティング 自社の差別化できる場所を見出す
自社の商品やサービスの強みを絞り込み、どのような市場を狙うのか。どのような顧客を想定するのか。自社ブランドの方向性を追求し、ターゲットを定めます。

 

第5回 平成30年11月22日(木曜)18:00~20:00
コンセプト固め 「自社の想い」や「志」をもとにビジョン設計を行う
こうなりたい自社の姿、こうありたいモノづくりへの想い、自社や商品のブランドコンセプトを固めます。

 

第6回 平成30年12月20日(木曜)18:00~20:00
商品企画 コンセプトを満たす事業(商品/サービス)を考える
前回固めた自社のコンセプトを満たす商品やサービスは、どんなビジュアルイメージ(世界観)になるか考えます。イメージした方向性でぶれはないか、もう一度考えてみて、確定します。

 

第7回 平成31年1月24日(木曜)18:00~20:00
商品企画 商品のアイディアと発想を繰り返す
基本コンセプトから新商品のアイディアや発想を繰り返すブレストを行います。アイディアを出し、つくりたいものを企画します。

 

第8回 平成31年2月22日(金曜)18:00~20:00
企画プレゼン演習 ブランドコンセプトの確立
これまでのまとめとして、つくりあげた商品企画を軸に、なりたい姿、作りたいモノについてプレゼンし、今後の展開についてのアドバイスを受けます。

【過去のコラボLABの様子】


上に戻る