こどもSOZOオープンカフェ「こどもの創造性って?」in オープンKIITO2018

KIITOの中を特別公開する「オープンKIITO」の1プログラムとして、今年度の活動をふりかえりながら、こどもの創造的な表現を考えるトークイベントを開催します。お二人のゲストを迎え、教育や産業の視点を交えながら、「こどもの創造性って?」をテーマにたくさんの大人たちが語り合える会です。ぜひお越しください。

◆こどもSOZOオープンカフェ「こどもの創造性って?」

日 時|3月24日(土曜) 15時から17時
場 所|デザイン・クリエイティブセンター神戸(KIITO)〈神戸市中央区小野浜町1-4〉
2階こどもSOZOハイザイランド
申 込|事前申込不要
参加費|無料
備 考|この日はこども向けワークショップは行いません。ご注意ください。

◆ゲストプロフィール

中台 澄之

ビジネスアーティスト、株式会社ナカダイ常務取締役、「モノ:ファクトリー」代表

1972年生まれ。株式会社ナカダイは、廃棄物処理業者でありながら、業界で培ったノウハウを生かしつつ、同時にこれまでの業界にとらわれない斬新なアイデアと他業種とのコラボレーションで、使い終わった後の先を考える、循環を前提とした社会の実現を目指している。2013年、「発想はモノから生まれる」をコンセプトに、廃棄物にクリエイティブな新しい価値を創造する「モノ:ファクトリー」を創設。

 

水野 哲雄

京都造形芸術大学名誉教授 アトリエみ塾 こどもアート研究会主催

1948年生まれ。2007年より京都造形芸術大学に新設されたこども芸術学科で教鞭をとる。14年に同校を退職後、名誉教授となる。12年よりNPO法人地球デザインスクールの理事長に就任。自然と子どものふれあいをテーマにワークショップを企画実践する。16年よりアトリエ「み塾」を開設。3歳児から年齢の上限なく参加できる芸術のワークショップを毎月実施している。

オープンKIITOの詳細は、KIITOのWEBサイトをご覧ください。
http://kiito.jp/schedule/event/article/26496/


上に戻る