
Creators Reunion KOBE
◇テーマ
地方におけるコミュニティの作り方、育て方〜クリエーターの『居場所』はどうつくっていくべきか〜
◇概要
いま、多くの地方都市が自分たちの抱える課題と向き合いながら、将来を見据えアクションを起こしはじめています。
常に外のものを取り入れ、吸収してきた神戸は、文化や生活様式をはじめ、あらゆる面で多様な価値観を育て発展してきました。
神戸市では、内側から積極的に新たなアイデアやモノ、コトが生まれる環境を目指し、クリエーターたちの力をかりて、クリエイティビティ溢れるまちをつくっていきたいと考えています。
これからのまちづくりにあたり、どのようなコミュニティを作る必要があるのか、クリエーターが活躍できる仕組みには何が必要なのかなど、クリエイティブビジネスに携わる方々の意見・アイデアを求めています。
そこで今回、神戸市に生まれ、現在都内で作家のエージェント会社、株式会社コルクの代表を務める佐渡島庸平氏と、神戸R不動産を手がける有限会社ルーシー代表の小泉寛明氏にご登壇いただき、クリエイティブな人材を「集めて・育て・生み出す」環境を作るには? というテーマのもと、地方における「コミュニティや居場所の価値」や「コミュニティの作り方・育て方」についてお話しいただきます。
まちづくりの観点にとどまらず、今後あらゆるビジネスで「コミュニティ」は重要なキーワードとなっていきます。神戸市の現状や課題を入り口に、コミュニティの重要性やこれからの社会の在り方について議論を深めたいと考えています。
また、トークセッション後には交流会の場も設けています。
日時
平成30年1月24日(水)19:30〜21:30(開場…19:00)
・神戸市プレゼンテーション…19:30〜19:40
・佐渡島庸平×小泉寛明トークセッション…19:40〜20:40
・交流会…20:40〜21:30
場所
渋谷キャスト GF SPACE(東京都渋谷区渋谷1-23-21)
http://shibuyacast.jp/
登壇者
佐渡島庸平(編集者、コルク代表取締役社長)
小泉寛明(Lusie Inc.代表取締役)
モデレーター
山阪佳彦(神戸市クリエイティブディレクター)
定員
40名
参加費
トークセッション:無料
交流会:1,000円 ※交流会に参加される方は、当日現金にてお支払い下さい。
申込先
以下のページにアクセスし、「チケットを申し込む」からお手続下さい。
https://peatix.com/event/335717/view
問い合わせ
QREATOR SCHOOL運営事務局 担当:吉村
mail: yuki.yoshimura@firebug.jp
<登壇者プロフィール>
佐渡島庸平(さどしま・ようへい)
編集者、コルク代表取締役社長
1979年生まれ。中学時代は南アフリカ共和国で過ごす。灘高校から東京大学文学部に進学し、大学卒業後の2002年、講談社に入社。週刊モーニング編集部で、井上雄彦「バガボンド」、三田紀房「ドラゴン桜」、安野モヨコ「働きマン」などの担当を務める。また、小山宙哉「宇宙兄弟」は累計1,600万部を超えるメガヒット作品に育て上げ、TVアニメ、映画実写化を実現。漫画以外にも、伊坂幸太郎「モダンタイムス」、平野啓一郎「空白を満たしなさい」など、小説の連載も担当する。
12年に講談社を退社し、作家のエージェント会社、株式会社コルクを立ち上げる。大ヒット漫画『宇宙兄弟』のファンコミュニティや、コミュニティプロデューサーを育成する「コルクラボ」を手がける。
小泉寛明(こいずみ・ひろあき)
Lusie Inc.代表取締役
1973年兵庫県生まれ。関西学院大学経済学部卒。カリフォルニア大学アーバイン校ソーシャルエコロジー学部都市計画修士号。
1999年森ビル株式会社に入社、六本木ヒルズの立ち上げ業務に従事。2002年よりアメリカ・ロサンゼルスにてフリーランスコンサルタントとして活動。2006年株式会社Dressの代表取締役に就任し、静岡県伊豆市のオーベルジュ「アルカナイズ」の開発と運営を中心としたホテル会社を経営。2006年株式会社アイディーユープラスの取締役に就任し、不動産開発・飲食店にかかわる各種事業を指揮。
2010年神戸にてLusie Inc.の代表取締役に就任。建築・不動産・店舗の開発/再生にかかわるプランニング・コンサルティングを行う。
◇モデレーター
山阪佳彦(やまさか・よしひこ)
MAQ inc. 専務取締役/クリエイティブディレクター
企業・地域・商品などのブランディング、広告・プロモーション・ウェブ・イベント・パッケージなど商業デザイン、コミュニケーション全般の企画・クリエティブディレクションに携わる。TCC会員。2006年より社会課題に対してデザイン思考でアプローチするプロジェクトをスタート。GARBAGE BAG ART WORK代表(ゴミ問題解決のためのデザイン)/パープルアイズ理事(DV予防啓発デザイン)/NPO法人フードデザイナーズネットワーク監事、いただきますの日普及推進委員会(食のデザイン)/世界エイズデーテーマ検討委員(HIV啓発デザイン)/ソーシャルプロダクツアワード審査員/Local Resource Network編集長ほか。
2015年より神戸市のクリエイティブディレクターに着任。デザイン政策・職員研修・各種広報・デザイン都市発信事業などを担当。
上に戻る