
こどもSOZOプロジェクト◆11、12月のレポート
11月は神戸文化祭、定例ワークショップ、廃材収集、分類・整理・ディスプレイワークショップと、とても活発に活動しました。その甲斐あってか、12月の定例ワークショップはこれまでで一番多くの方にお越しいただき、少しずつ活動が浸透してきたような気がします。
実施レポート◆神戸文化祭2017 ナンデモナイヒオメデトウ
|日時|11月4日(土曜)、5日(日曜)午前の部10:00~12:00/午後の部14:00~16:00
|参加者|こども23人/おとな13人(延べ人数)
|参加費|無料
「神戸文化祭」は、11月1日~5日までの期間、神戸のあらゆる場所で、自分の好きな事をやる人たちをつなぐ催しです。
こどもSOZOプロジェクトもフラッガー(旗を立てる人)となり、いつもの場所でワークショップを開催しました。
フラッグはKIITOの入り口に貼らせてもらいました。
デザインはこれ。
ワークショップの内容はいつも通り、廃材からイメージを膨らませて、好きなものを作りました。
いつものものづくりと、神戸文化祭のフラッグをイメージ!
長さがばらばらの、木の廃材を分類してくれた子もいました。分類マニアの仲間、増やしたい!
ゆったりした空気でこどもSOZOプロジェクトの神戸文化祭を楽しみました。
神戸文化祭HP→ http://kobebunkasai.club/2017/
実施レポート◆11月の定例ワークショップ
|日時|11月11日(土曜)、12日(日曜)午前の部10:00~12:00/午後の部14:00~16:00
|参加者|こども16人/おとな12人(延べ人数)
|参加費|無料
実施レポート◆廃材収集
|日時|11月27日(月曜)
|場所|神戸テクロジパーク(西区)、長田区、兵庫区
廃材ワークショップの醍醐味、廃材収集!
市民サポーターと一緒に、少し久しぶりの廃材収集に出かけました。
新長田の靴の部品を卸している会社には、靴ひもやバックルがずらり!
女性用のパンプスのヒールや中敷きをたくさんいただきました!
神戸の靴づくりについてもお話しいただき興味深かったです。
ご協力いただいている他の企業のことも、これからどんどんご紹介していけたらと思っています。
実施レポート◆分類・整理・ディスプレイワークショップ
|日時|11月27日(月曜)13:00~16:00
|参加者|10人
市民サポーターの方を中心に集まっていただき、お店や工場からもらった廃材を分類・整理・ディスプレイしました。
どうやったら廃材が素敵に見えるか、いろいろ試したり話し合いながら楽しく活動しました。
実施レポート◆12月の定例ワークショップ ハイザイ☆クリスマス
|日時|12月9日(土曜)、10日(日曜)午前の部10:00~12:00/午後の部14:00~16:00
|参加者|こども58人/おとな27人(延べ人数)
|参加費|無料
9日(土曜)は、クリスマスラッピングワークショップを実施しました。
まずはクリスマスプレゼントを作り、そのあと思い思いの素材で包みます。
たこつぼに入ったたこといかを水(水色)でラッピングしたり・・
自分をラッピングするのが流行ったり・・
普段あまり使わない紙の廃材で袋を作ったり、みんな大きなプレゼントを抱えて帰りました。
10日(日曜)は、クリスマスのお飾りワークショップ。
クリスマスの飾り物、オーナメントを作る予定だったのですが、サポーターHさんの見本のツリーが素敵すぎて、ツリーを作った子が多かったような。
紙の筒をたくさんくっつけてあります。
みんなが作ったツリー!
影まで素敵☆
たくさんの方にご参加いただき、本当に感謝しています!
キービジュアルも完成し、少しずつ成長しているこどもSOZOプロジェクトを来年もよろしくお願いします!
上に戻る