
こどもSOZOプロジェクト◆夏休みレポート
2017年夏の「こどもSOZOプロジェクト」の実施レポートを公開します。
実施レポート◆こどもSOZOプロジェクト×こうべ環境未来館 夏休みワークショップ
この夏、初めての他施設連携企画として、西区の神戸テクノ・ロジスティックパーク内にある、こうべ環境未来館の「夏休み自由研究お助け隊☆」の1プログラムとしてワークショップを実施しました。
このワークショップでは、協同組合 産団協、神戸テクロジパーク協議会の協力により、神戸テクノ・ロジスティックパーク内の企業に提供いただいた端材や廃材を材料として使いました。
概要
|日 時|8月10日(木曜) 10時から12時、13時から15時
|場 所|こうべ環境未来館(神戸市西区見津が丘1丁目9番)
|講 師│神戸市こどもSOZOプロジェクト
|内 容│廃材の紹介、廃材に触れるゲーム、制作、作品発表会
|定 員|各回20名 ※参加の申込みは終了しています。
|主 催|神戸市環境局
まずは廃材収集。
いつもの廃材もKIITOから一部持ち込みましたが、「せっかくだからこうべ環境未来館の周りにある工場の廃材を使いたい」ということで、神戸テクノ・ロジスティックパーク(産業団地)の企業にご協力いただき、「地元の廃材」がたくさん集まりました。
これから分類・整理していきます。(実は一番大変な作業です。。)
分類&ディスプレイ完了!
ワークショップ当日。
見たことのない廃材に、みんなテンションが上がっています。
まずは廃材の特徴をよく見るために、選んだ廃材を全部、丸(ペンキのふたの廃材)の上に乗せるワークをしました。
その後はお待ちかねの工作タイム。短い時間ですが、集中して作り上げていきます。
今回は「みんな紙の筒を使うこと」と決めてやってみたのですが、見事にみんな違うものができ上がりました。
作る楽しさ、SOZO力を養うことももちろんですが、環境のこと、神戸の企業や産業のことに興味を持ってもらうきっかけになっていたら嬉しいです。
◆ご協力いただいた皆様(企業名は五十音順)
協同組合 産団協
神戸テクロジパーク協議会
株式会社伊藤園関西茶業
株式会社F.O.インターナショナル
株式会社ケイエスエス
神戸市場通運株式会社
サンドビック株式会社
有限会社シンワ
日本梱包運輸倉庫株式会社
ミクニペイント株式会社
六菱ゴム株式会社
株式会社柳瀬製作所
いただいた廃材たち。
企業の皆様、こうべ環境未来館のスタッフの皆様、ありがとうございました!
実施レポート◆夏休みワークショップ×2!!
夏休みの工作がまだ終わっていない。。というこどもたちを救うため(?)、急きょ開催した夏休みワークショップ。
こうべ環境未来館のときに作った「ドラゴン」を改良するために持ってきてくれたり、じっくりと自分の作品と向き合っている子が多かった印象です。
概要
|日時|8月19日(土曜)、26日(土曜)10:00~17:00 時間中出入り自由
|定員|40人程度
|対象|子ども(幼児~高校生、保護者も同行可)
|参加費|無料
ドラゴンの足ってどうなってるの?爪は?羽根はどんなの?と考えながら、とってもリアルなドラゴンを作っていました。
2週連続で、理想のお部屋を作っている子もいました。
セミと庭のジオラマ(この中に虫とザリガニもいます)も本当にリアル。
9月からは毎月第2土曜とその翌日の日曜に、定例ワークショップを開催しています。
11月は「神戸文化祭」にも参加するので、4日・5日と11日・12日の2週連続です。
申込みは、こどもSOZOプロジェクトのページをご覧ください。→★
ご参加お待ちしています!
上に戻る