雑デザインの雑談会 vol.4

今回は、ゲストにクリエイティブディレクターの秋元友彦氏(株式会社ロフトワーク、LLPスケット代表)を迎え、モノを生産するところから消費者に届くまでをいかにデザインするか、地域のブランディングをどこからはじめればいいのかについてなど、様々な事例を通してお話を伺います。デザインやクリエイティブの可能性について、未来をつくるデザインについて、皆さんと一緒に考え実践していくきっかけになればと思います。
第2部は「雑交流会」。ゲストと一緒に楽しい時間をお過ごしください。
ここから何か創造的な取り組みが生まれることを願って。

 

日時 平成29年5月31日(水)
第1部:19時~20時30分
第2部:20時30分~21時30分
場所 デザイン・クリエイティブセンター神戸(KIITO) 1Fカフェ
兵庫県神戸市中央区小野浜町1-4
ゲスト 秋元 友彦 (株式会社ロフトワーク、LLPスケット代表)
聞き役 山阪 佳彦 (神戸市クリエイティブディレクター)
定員 40名
参加費 第1部「雑トーク」:無料
第2部「雑交流会」:1,000円(1ドリンク&スナック付)
申込 メール(design-kobe@office.city.kobe.lg.jp)またはFAX(078-322-6051)に、件名を「雑デザインの雑談会」とし、
「氏名」「電話番号」「第2部の参加/不参加」を書いてお送りください。
期限 平成29年5月26日(金)13時
その他 ・応募多数等の理由で参加いただけない場合はご連絡します。
・第2部「雑交流会」については、第1部「雑トーク」にご参加いただいた方のみ、ご参加いただけます。

<ゲストプロフィール>
1977年大阪府岸和田生まれ。千葉大学工学部デザイン工学科卒。大学在学中から様々なアートイベントにスタッフとして参加。建築設計事務所勤務を経て、廃校活用施設・IID 世田谷ものづくり学校で企画室長/広報を担当。在職中に、店子を中心に結成された三宿四二○商店会、隠岐の島ものづくり学校、三条ものづくり学校の立上げに関わる。
退職後、2014年4月からクリエイティブエージェンシーとしてWEBやデジタルコンテンツの制作、デジタルものづくりを体験できるFabCafe等を手がける株式会社ロフトワークに入社。海外販路獲得を支援するMORE THAN プロジェクトや、台湾の食品加工メーカーの日本進出を支援するTaiwan Good Agriculture、長野県諏訪市の技術発信を行う諏訪デザインプロジェクトなど、地域やコミュニティに関連する事業を手がけている。
また、個人活動として、イベント・ワークショップ等の企画運営を手がけるLLPスケット代表。地域と東京をお酒とコミュニケーションで繋げるだめにんげん祭り主催。ふぐ食文化をジャパニーズスタンダードにする事を目指す世界ふぐ協会理事。ジャパンブランドに携わるあらゆる人々に開かれたプラットフォーム、JAPAN BRAND FESTIVAL代表。世田谷パン祭りや二子玉川ビエンナーレをはじめ、様々なイベントの立上げや実行委員としての活動を行うなど、多岐にわたるコミュニティの場で活動している。


上に戻る