こどもSOZOプロジェクト◆スペース作り・オープンKIITO2017 レポート

2月26日のスペース作りワークショップ、3月4日のペン立て作りワークショップの実施レポートを公開します。

実施レポート◆クリエイティブリユースのスペースをみんなで作ろう!

概要
|日時|2月26日(日曜)10:00~12:00
|定員|20名
|対象|小学生以上(大人だけでも可)
|参加費|無料
|内容|
いったん片付けてしまったKIITOのクリエイティブリユースのスペースを、みんなで素敵によみがえらせます。
廃材の分類・整理に興味がある人、スペースを自分で作ってみたい人、これから主体的に関わろうかな?と思う人は気軽に顔を出してみてくださいね。
|申込み|※終了しています。
メール(design-kobe@office.city.kobe.lg.jp)またはFAX(078-322-6051)に、件名を「スペース作り」とし、「氏名」「年齢」「電話番号」をお送りください。

ただの片付けも、みんなでアイデアを出し合いながらわいわいやれば楽しい!ということで、一般の参加者も募集して、クリエイティブリユースの「スペース作りワークショップ」を実施しました。
大人約10人と小学生の姉妹も2人来てくれて、がらーんとさみしかった部屋に廃材を並べていきました。

【やったこと】
・廃材を床面に降ろしました。
・紙類を廊下側の棚に移しました。
・棚の材料を12色別に並べました。
・靴底の廃材で、入口に木を作りました。
・カラフルなスポンジを、天井から吊るして飾りました。


とっても素敵な部屋になりました!!

その後は、サポーターのメンバーで3月4日のオープンKIITOの作戦会議。
ペン立ての試作を作り、当日の流れも打合せしました。

 実施レポート◆オープンKIITO2017 こどもSOZOプロジェクト「まちの廃材でペン立て作り」

概要
|日時|3月4日(土曜) 13:00~13:40/14:00~14:40/15:00~15:40
|定員|各回15名
|対象|誰でも
|参加費|無料
|内容|
KIITO全館をあげて開催する市民とクリエイターの交流イベント、「オープンKIITO」にこどもSOZOプロジェクトも参加します。
神戸のまちのお店や工場でもらった廃材からすきなものを選び、ペン立てを作りましょう。
オープンKIITOについてはこちらをご覧ください。
|申込み|※終了しています。
当日、会場で先着順にて受付します。各開始時間までに会場にお越しください。
なお定員に達した場合は早期に受付を終了することがありますのでご了承ください。

 

○せつめい

年に1度のKIITOのお祭り、「オープンKIITO2017」。
この日はたくさんの人がKIITOを訪れるので、廃材のワークショップもあらかじめ「ペン立て」とテーマを決め、時間を区切って実施しました。
まずは、クリエイティブリユースのこと、廃材の大切さについて説明しました。

○はいざいえらび

参加者は、廃材の部屋の“門番”の後についていき、ペン立てに使う廃材を選びました。
時間制限があったので、みんな使いたいものをどんどん自分の箱に入れていました。

○つくる

テープやボンド、グルーガンを使って土台やかざりをくっつけました。

○かたづける

まだ使える廃材は、廃材の部屋にまたきれいに分類して戻しました。

各回15人定員でしたが、全回満員御礼でした(^^)
短い時間でしたが、それぞれが想いの詰まった素晴らしい作品を作ってくれました(^^)

次回は5月か6月に開催できるよう準備をしていきます。
子ども向けワークショップのサポートや、廃材の収集・整理をお手伝いいただける市民サポーターも随時募集しております。興味のある方はお気軽にお問合せください。

参加いただいたみなさま、ありがとうございました!


上に戻る