
こどもSOZOプロジェクト2016-クリエイティブリユース-
「クリエイティブリユース」とは、廃材が環境に与える負荷を軽減しながら、それらを創造的活動の舞台に引き上げる試みです。不揃いで欠けのある廃材はこどもたちの制作意欲を掻き立て、神戸のまちの産業に思いを馳せる引き金にもなります。
君はまちの廃材で何をつくる?!「クリエイティブリユース」こども向けワークショップ
毎日どこかで出ているゴミ。その中に、捨てるには惜しいおもしろいもの、きれいなものがあります。
これらの廃材に対して創造的にアプローチし、活用する「クリエイティブリユース」という考え方。
その実践を体験できるワークショップを開催します。
神戸のまちで出た廃材に触れて、見て、並べて、新しいものやおもしろいものを講師・大月ヒロ子さんと一緒につくり出しましょう。
また、ゲスト講師が登場する日は、廃材×算数、楽器、ファッション、物語などいろんなテーマで、廃材の活用の世界がぐんと広がります。
日時 | 平成28年10月14日から12月18日までの金・土・日曜 30日間 計60回 午前の回10時~12時 午後の回14時~16時スケジュールはこちら |
場所 | デザイン・クリエイティブセンター神戸(KIITO) 2階 神戸市中央区小野浜町1-4 |
講師 | 大月ヒロ子氏(IDEA R LAB)ほか |
定員 | 各回20名 |
対象 | 小中学生 (大人だけでも参加できます) |
参加費 | 無料 |
申込み | 事前申込み優先。 空きがある場合は当日受付もいたします。
メール(design-kobe@office.city.kobe.lg.jp)またはFAX(078-322-6051)に、件名を「こども向け」とし、「氏名」「年齢」「電話番号」「参加希望日」「午前・午後」を書いてお送りください。 ※上記のメールアドレスのドメイン指定受信設定をお願いします。 |
その他 | ・何回でも申込みできます。 ・空き状況の確認は、平日9時~17時に、電話(078-322-6573)でお願いします。 ・金曜の17時以降、土曜、日曜はメールの返信ができませんのでご了承ください。 |
問合せ先 | 企画調整局創造都市推進部デザイン都市推進担当 高槻・奥村 TEL:078-322-6573 E-mail: design-kobe@office.city.kobe.lg.jp |
『素敵な廃材はどこからくる?』廃材収集ワークショップ
廃材収集や、クリエイティブリユースに関心のある方々に向けてのワークショップです。
神戸のまちに繰り出して、不思議に美しいもの、へんてこで魅力的な素材や端材を探します。
集めた廃材はストックケースに種類別に分類します。
美しくこどもたちの興味がわきやすい、また便利に使える並べ方を工夫します。
こども向けワークショップに向けての場所のしつらえ、道具類、素材の準備、実施プログラム試行などを行います。
日時 | 平成28年9月30日(金曜)、10月1日(土曜)、2日(日曜) 各日とも11時~17時。1日だけの参加も可。ただし廃材収集の訪問先は変わる。 |
ご用意いただくもの | 昼食・軍手・廃材収集用の大きなバッグ |
参加費 | 無料 |
定員 | 30人 |
場所 | デザイン・クリエイティブセンター神戸(KIITO) 兵庫県神戸市中央区小野浜町1-4 廃材収集はKIITO周辺で実施 |
内容 | ガイダンス、廃材カードゲーム、町に出て廃材収集、ふりかえり |
講師 | 大月 ヒロ子氏(IDEA R LAB) |
申込 | メール(design-kobe@office.city.kobe.lg.jp) またはFAX(078-322-6051)に、件名を「サポーター向け」とし、 「氏名」「年齢」「電話番号」「参加希望日」を書いてお送りください。 |
その他 | このワークショップに参加いただいた方には、こども向けのワークショップの サポーターとしての活躍を期待しています。 |
上に戻る