
ちびっこうべ2016 「ユメミセ」ワークショップ
デザイン・クリエイティブセンター神戸(KIITO)では、平成28年8月6日(土曜)より約3ヶ月間、神戸を中心としたシェフ、建築家、デザイナー45 組と小学3年生から中学3年生までの子どもたち225人による、「食」をテーマにした15の夢のお店をつくるワークショップ「ちびっこうべ2016 ユメミセプログラム」を開催いたします。
子どもたちは、15班に分かれ、その中でそれぞれシェフチーム、建築家チーム、デザイナーチーム として約3ヶ月間、プロのクリエイターに学びながらワークショップを重ねます。ワークショップでは、建築家チームが1店舗当たり、2.4m×2.4mの敷 地にお店を建て、シェフチームがパスタや豚まん、ケーキやピザなどの料理を学び、デザイナーチームがお店にあったマークや料理を伝えるための媒体をデザイ ンすることを学びます。
平成24年からはじまったちびっこうべは、2年に一度の開催で、3回目となる今回は、シェフ、建築家、デザイ ナーそれぞれのチームの子どもたちが、違う職業同士の連携(料理の動線と店内のレイアウトや、料理の食べやすさと包装紙のデザインなど)をより意識してと りながら一つのお店をつくっていきます。
10月9日(日曜)、10日(月曜・祝)、15日(土曜)、16日(日曜)には、KIITOの1Fホールを中心とした約1,500平方メートルのスペース に、子どもだけが入れる夢のまちがオープンし、約35種類のお仕事体験を行いながら、専用通貨「キート」を稼ぎ、買い物や体験を楽しみます。このまちの中 では、ユメミセプログラムで子どもたちがつくった15店舗のお店が立ち並び、そこで、ワークショップを体験した子どもたちが飲食店の運営を行います。神戸 ならではの、子どもたちの創造的な教育の場をぜひご覧ください。
協力クリエイター
シェフチーム
加古 拓央(アノニム)、小崎 哲也(Pizzeria Azzurri)、西川 功晃(サ・マーシュ)、奥本 浩史(アランチェート)、
潘 正良(Liang You)、林 周平(パティスリーモンプリュ)、大西 達也(元町ケーキ),
古賀 智晶(コムコカ)、
上野 直哉(玄斎)、田中 哲人(パティスリーアキト)、壷井 豪(ケルン)、山口 義照(レストラン・パトゥ)、
福本 伸也(カセント)、米山 まゆみ(トースター)、曹 英生(老祥記)
建築家チーム
山極博史+杉島郁子(うたたね)、中村 重陽・中村 紀章(中村×建築設計事務所)、北川 浩明+今津 修平(KUAV、Muff)、タケウチマサアキ+コイケシホコ(ウズラボ、大阪市立大学)、石川 仁生+岡野 林太郎(presscape、おかのストアー建築設計部)、白須 寛規(design SU)、魚谷 剛紀(Uo.A)、中田 昌邦(ナカタマサクニ デザインオフィス)、殿井 環+芦田 奈緒(殿井建築設計事務所)、心映(0556style)、阿曽 芙実(阿曽芙実建築設計事務所)、桑原 宏明+小玉 一徳(KODAMA+KUWAHARA(K2))、畑 友洋(畑友洋建築設計事務所)、西山 広志+奥平 桂子(NO ARCHITECTS)、菅野 勝友(キツネモリ)
デザイナーチーム
スミ カズキ(KEYDESIGN)、和田 武大(DESIGN HERO)、多喜 淳(6c)、池島 耕(夕雲舎デザイン事務所)、藤原 幸司(4S DESIGN)、藤野 朋子、サタケシュンスケ、中野 真希、近藤 聡(明後日デザイン制作所)、長島 祐輔(FORC CREATIVE)、黄 武驥(bk.works)、神崎 奈津子、井上 敦典(まごころデザイン事務所)、峠田 充謙(設計峠)、石躍 凌摩・西田 有輝(微花)
問合せ先
デザイン・クリエイティブセンター神戸(KIITO)
〒651-0082 神戸市中央区小野浜町1-4
休館日 月曜日(祝日または振替休日の場合はその翌日)、年末年始
Tel. 078-325-2235
Fax. 078-325-2230
Mail. info@kiito.jp
http://kiito.jp/
上に戻る