issue+design セミナー「都市×イノベーション -創造的な都市とは-」
神戸市の都市戦略「デザイン都市・神戸」は、神戸の魅力をデザインの視点で見つめ直し、さらに磨き、くらしの豊かさを創造する取り組みです。
本セミナーは、都市の創造性を10の指標で測り可視化する「創造都市インデックス」の開発調査結果を中心に、創造的な都市について紐解きます。
・イノベーション生態学の研究者である田村大さんの、日本および世界の都市を例に、
イノベーションが生まれる仕組みについての講演。
・筧裕介さんから「創造都市インデックス」の解説および分析結果の報告、みなさんと共に
「都市の創造性」をテーマにした簡単なワーク。
創造性に関するおもしろい話がたくさん聞けるこの機会を逃さず、ぜひお気軽にご参加ください。
●背景と経緯
ユネスコ・創造都市ネットワークのデザイン部門(通称:デザイン都市)に認定されている神戸市では、市民の高い創造性を活かし、神戸・日本・世界が抱える様々な社会課題の解決に挑むまちづくりに取り組んでいます。
近年、米国・シリコンバレーに代表される、創造的人材が集い、次々とイノベーションを起こしていく地域が注目を集めています。『デザイン都市・神戸』は、そんな創造的人材が集まる地域、住民の持つ創造性を引き出し高める地域、になることを目指しています。
●都市の創造性を可視化する「創造都市インデックス」
神戸市のデザインパートナー「issue+design」は、その実現に向けた活動の一環として、都市の創造性を定量化・可視化することを目的とした基礎研究から、市民への調査、自治体職員を対象としたワークショップを通じ、「創造都市インデックス(指標づくり)」プロジェクトを推し進めてきました。本プロジェクトの内容を、神戸市民のみなさんと共有し、ともに考える会を、以下の通り開催いたします。
●概要と申込方法
|日 時|平成28年3月13日(日曜)13時30分~16時
|場 所|デザイン・クリエイティブセンター神戸3階(303)
|テーマ|都市×イノベーション
|内 容|http://issueplusdesign.jp/news/2016/kobe0313
|申込方法|
1.応募フォームより申込
https://docs.google.com/forms/d/1WIWj2xJzx081EkM8ELo6WyHH42uFFbZprFmVaPE7KZs/viewform?c=0&w=1
2.メールにて申込
design-kobe@office.city.kobe.lg.jp宛
「セミナー参加希望」と明記のうえ、氏名、メールアドレス、職業をお知らせください。
●プログラム
13:30 開会
13:35 基調講演 都市でイノベーションを生み出すエコシステム(株式会社リ・パブリック共同代表 田村 大氏)
14:40 調査報告 21大都市創造性ランキングとその向上要因(issue+design代表 筧 裕介)
15:10 ワーク 都市の創造性を高めるために、何が必要か。
15:40 まとめ 発表と講評
16:00 閉会
●講師紹介
|田村大 氏 Hiroshi Tamura|
2009年、東京大学i.schoolを堀井秀之氏とともに創設。イノベーション生態学の研究教育、および実践のパイオニアとして知られ、現在は、地域や組織が自律的にイノベーションを起こすための環境デザインに軸足を置く。共著に『東大式 世界を変えるイノベーションのつくりかた』など。
|筧裕介 氏 Yusuke Kakei|
2008年、ソーシャルデザインプロジェクトissue+design 設立。代表プロジェクトに震災支援の「できますゼッケン」、現代育児の課題解決のための「親子健康手帳」、人との出会いを楽しむ「Community Travel Guide」他。著書に『ソーシャルデザイン実践ガイド』『人口減少×デザイン』など。
問合せ先
神戸市役所企画調整局デザイン都市推進部 担当:尾崎・堀
〒650-8570 神戸市中央区加納町6-5-1
Tel. 078-322-6570 Fax. 078-322-6051
Mail. design-kobe@office.city.kobe.lg.jp
上に戻る